2011/5
2011/05/28
ワタシ、恥ずかしながらマイルスカフェには初登場!
よしひさ氏とはボーカルのチアちゃんのライブツアーで共演したことがある。
しかし今回は、な、なんとデュオでのライブだ!
ベーシストはいないが、ベースの音がぁ!そう、よしひさ氏の足鍵盤はホンマに完璧!
このセッションに至る経緯をMCする二人!この編成が初めてとは思えないコンビネーションだった!
恐怖の足鍵盤ベースを踏みながら上半身はギターをプレイ!ホンマに芸達者なヤツ!
両手、両足、口!昔懐かしい「ボコーダー」も駆使してはります。
じゃ、ワタシもディジュリドゥで行きましょう!
両手、両足、口で「5点攻め!」あ〜、いやらしい。
今夜の池袋はアツいぜっ!サックス奏者の西本康朗氏が乱入!ホンマに魅力的でセクシーなサックスを吹きはりますわ。(感動)
2011/05/15
今日は島根県の浜田でドラムレッスン!
ずいぶん長く音楽活動をやっているが、浜田は初登場かも?
岡山から浜田に向かって、いざ出発!!
ドライバーは村間っち!長距離なのでがんばってね!
まず広島を通過!あ〜ここで下りてライブしたい!
よせぷ〜絶命中!
約3時間で浜田に到着、予想通り遠かったっす。
みずほ楽器に到着!そして今日のポスター!予告DVDがずっと流されていたそうだ!
ふだん、こちらでドラム講師をつとめる、ちはる先生が司会進行で進められる今日のレッスン。
KOZOのデモ演奏がスタート!!
さて、今日はあくまでもレッスン!みんなで叩こうね!
叩く前には「ルーディメンツ体操」!みんながんばれっ!
ちゃんとドイツ式のハウスアングルで打ちましょう!
ヨセフ先生、ちはる先生のデモ演奏!
さぁ!みなさんも一人ずつプレイしましょ!浜田は神楽で有名な町!みなさん鳴りものは超得意!
村間っちもプレイ!
橋本健太氏もプレイ!
2011/05/14
今回の岡山はモグラで開催されたOut Side Offender Vol.30のゲストで呼んでいただいた!
かおりん(広原かおり)と僕のデュオは2回目。
バンド名も「K.K-CORE」と命名されて、ワタシら絶好調!
このイベントは岡山のトップドラマーのヨセフさんの主催で、ライブのメインは「BULLET BALETT」!
全員リーゼントでロックン・ロールをプレイするクールなバンドだ!
岡山のドラム同好会、左から村間孝、彼はホンマにドラムマニアだ!いつもお世話になってます。憧れのちはる先生、プライベートレッスンをお願いしま〜す!そしてKOZO、一番右はヨセフさん。メタルからロックンロール、フュージョン、なんでも叩けるオールラウンダーっす。
K.K-COREのかおりんと合流!今日もがんばるぞっ!
悪友、いや親友の中島由雄氏、お宝ドラムセットを多数所有してはります。
岡山ではワタシと二人で暗躍してます。
BULLET BALETTの演奏がスタート!こりゃまた大迫力で、気合いの入ったライブだった。ヨセフさんのMCも大ウケ!
今日もスピード感あふれるK.K-COREの演奏!かおりんのオルガンはホンマに気持ええわぁ。
オルガンとディジュのデュオ!これもなかなか合うね。
この写真、なんか「空中浮上」ぽくないっすか?
今日も岡山の夜は楽しく過ぎたとさ。
2011/05/13
いつも楽しいストマンのライブ!
2011/05/01
今日は桐生の駅前にあるバロックでのソロライブ。
ここでのソロライブは2度目だ。
昨年、マスターの小此木さんから、いきなりメールが来て実現した1回目が大成功!
そして今年も呼んでいただきましたぁ。
次回はフラジャイルで登場するかも??(軽く予告)
この激安自販機は今年も健在!なんとUCCの缶コーヒーが50円!
ここバロックの照明は最高にキレイっす!
「廻しドラム」と「ドラムバトル」のコーナーがスタート!
僕の愛器「PHX」のフルセットも体験してもらってます!
小此木マスターはギタリスト!恒例!バロック・オールスターズとのジャムセッション!
チック・コリアの、あの難曲を披露!
残ってくれたお客さんと集合写真!
あ〜今日も楽しかったなぁ。
1

- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年1月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (8)
- 2009年6月 (2)
- 2009年5月 (24)
- 2009年4月 (50)
- 2009年3月 (39)
- 2008年12月 (1)