2010/1
2010/01/30
久々のassureのライブ!











八王子のライブハウス「X.Y.Z.→A」で行われた。
このライブハウスは僕の昔からの友人であるファンキー末吉の小屋ですぅ。
前回はワンマンライブでドラム、ディジュリドゥ、ハング、ホーミー、口琴とやりたい放題だった。
今回は大高清美(Org)とワタシのデュオということで、ステージにはオルガンとドラムがセットされた。
オープニングアクトとして「21st Century Girls」が出演!
彼女たちはオルガンとドラムという事で、同じ編成のバンド。
ドラマーはうちのドラム道場の成長株、美少女ドラマーの川上紗良ちゃん。そしてオルガンは竹内澄慧ちゃん。
なんと初々しい!
うぃ〜〜っ!assureもまだ結成3年の新人バンド。
これまたウイウイしいっす。
ワシらassureが彼女らのフレッシュで爽やかな演奏に勝つには体重しかないのかぁ!
いや、音数で勝負じゃ!てことで、やはり怒濤の音数のライブだった。
えらいスンマセン!!
今回も会場は超満員!とても楽しいライブだった。
2010/01/17
菅沼孝三ドラム道場では2010年の新年会が催された!
ドラム道場が始まって、なんと20年。
いろんな人に支えられて、やってきました。
こうやって新年会ができるのはホンマにありがたいことだ。
例年は80名ほどの方が参加してくれるのだが、今年はビックリ!
100名もの生徒さん、ミュージシャン、メーカーの方が参加してくれた!
毎年恒例の出し物は、豪華ゲストたちの演奏!ビンゴゲームやテンポ当てクイズ。
里誠一のマジックショーなどなど。
バンド演奏のトップは、うちの道場生徒の脇本紀明くん率いる超若手バンド「REDLUM」!
彼らは全員10代で、イケメン揃いのステキなバンドだ。
3月にレコーディングに入るので、アルバムが出る時には、また案内しま〜す!
廻しドラムでは千里ちゃん、紗良ちゃん、JUON、JOE、takuyaらが地獄のドラムバトルを繰り広げた。
そしてファジコンの演奏の後に、プロジェクト和豪とファジコンが夢の競演!
イリュージョン・コーナーではジュエルサウンド社長の里誠一と琴音が摩訶不思議な世界を演出。
透明の水槽から突然、琴音が登場!
そして、あの胴体を切られるショーを披露した。
恒例のディジュリドゥ・コーナーでは、うちの「道場ディジュ隊」に哲J氏が共演するというスゴい企画も実現した。












2010/01/04
"BILMA"は北東アーネムランドで制作された儀式用のクラップ・スティックだ。
ラテンのクラベスとは違い、持ち手を緩く持たなくても「カンッ!」と鳴り響く不思議な拍子木。
素材は主にユーカリ種の中でも硬質な"Iron Bark"を使用している。
右端は「イダキフェスタ2003」でアボリジニが持ち込んだ大型のビルマ。
左から2番目は中央アーネムランドのビルマ。この地域では"BOERLMOERR"と呼ぶ。
MAGOを制作する職人としても有名なBOB BURRUWALの作品。
素材はかなり硬質な"Iron Wood"だ。

ラテンのクラベスとは違い、持ち手を緩く持たなくても「カンッ!」と鳴り響く不思議な拍子木。
素材は主にユーカリ種の中でも硬質な"Iron Bark"を使用している。
右端は「イダキフェスタ2003」でアボリジニが持ち込んだ大型のビルマ。
左から2番目は中央アーネムランドのビルマ。この地域では"BOERLMOERR"と呼ぶ。
MAGOを制作する職人としても有名なBOB BURRUWALの作品。
素材はかなり硬質な"Iron Wood"だ。
1

- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年1月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (8)
- 2009年6月 (2)
- 2009年5月 (24)
- 2009年4月 (50)
- 2009年3月 (39)
- 2008年12月 (1)