2009/3
2009/03/18
Malaysian Golden "Wild Blue"
name:KINZO
名前は「金三」。
商業ネーム:ワイルドブルー
コイツは"幻の青いアロワナ"!
アクア・マテリアルの辻さんが輸入。
あまりに青くて、仕入れの時にハントンのファームで業者同士が取り合いになり、ジャンケンでゲットしたというエピソードがある。
もう10才を越えているけど、ぜんぜん歳をとらず若々しい!
細郭(サイカク=鱗の金の輪郭が細い)でネオンテトラ並みのブルー。
こんなに青いアロワナは滅多にいない。
けっしてブルーのライトを当てたり、修正してませ〜ん!

2009/03/16
Sakae Snare Drum The 60' Vintage
13、5インチ、深さ6インチ。
白パールのカバーセリング。木の材質は不明。
ジャズ用ではなく、教育用かマーチング用に作られたサカエのヴィンテージ・スネア。
プラスチック・ヘッドまでサカエ製で、シリアル番号が記されている。
この時代にすでにウッドフープを装着しているのには驚かされる。
博物館レベルの骨董品。
2009/03/16
YAMAHA SSD25TH The 90's
14インチ。深さ5、5インチ。スプルース・シェル。
ヤマハドラムの25周年モデル!何に対する25周年かは忘れました(笑)。


生ギターの共鳴板としても使用されるスプルースでできたレアなスネア。
響きはやさしく、柔らかく、クラシカルなサウンド。
2009/03/16
YAMAHA Recording Custom The 90's Antique sunburst
14インチ。深さ6、5インチ。バーチ・シェル。

90年代のレコーディング・カスタム。カラーはアンティーク・サンバーストだ。
ヤマハらしいバランスのとれたスネア。
マイク乗りもよく、オケとの混ざりも自然。歌の伴奏に適したナチュラルなサウンド。
2009/03/16
YAMAHA YD-9000 The 80's
14インチ。深さ5、5インチ。

80年代の9000シリーズ。そして試作品のため、製品番号が「×××」となっている。
ストレイナーが半分金属、半分プラスチック製の手作り。
バーチドラムの粘り強いサウンドが気持いい!

- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (5)
- 2016年1月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2012年11月 (1)
- 2012年4月 (1)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (5)
- 2011年7月 (12)
- 2011年6月 (7)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (6)
- 2011年1月 (8)
- 2010年12月 (7)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (10)
- 2010年9月 (5)
- 2010年8月 (3)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (10)
- 2010年5月 (16)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (1)
- 2010年1月 (3)
- 2009年12月 (1)
- 2009年11月 (6)
- 2009年10月 (2)
- 2009年9月 (4)
- 2009年8月 (3)
- 2009年7月 (8)
- 2009年6月 (2)
- 2009年5月 (24)
- 2009年4月 (50)
- 2009年3月 (39)
- 2008年12月 (1)